fc2ブログ

伊勢・おまけ

伊勢の旅で面白かった話はないの?? と聞かれました。
(それは、もう…ハハハ…

いつもの旅は夕食付きの宿()ですが
ビジネスホテルに泊まったことがない!
の一言で、今回はビジネスホテルに決定

伊勢と言えば⇒伊勢エビ&伊勢牛&牡蠣…でしょ。
だから夕食は、ホテルの近くで食べればいいじゃん

だったのですが、「伊勢市駅」の近所で探したけれど…店がない
見つけたのが、和食ファミレスの「さ☆」と居酒屋チェーンの「庄☆」
いやはや、豪華夕食には程遠い
つまり、普通の居酒屋メニューでの楽しい夕食
※コンビニも近くになくって


このホテルの、口コミを見たら

※朝食が美味しいのが決め手です。
※口コミの別料金の和定食もおいしかった。これはお値打ちです!
※朝ごはんがおいしく、ついたくさん食べてしまいました。

これって期待しますよね~(前夜は居酒屋メニューだったし…)

納豆・焼のり・生卵・焼き魚・ご飯・味噌汁asagohan.jpg

やっぱり、500円で期待したらダメ
(魚焼いて、中身少量の味噌汁作っただけじゃん

しかし、お部屋もバスタブも広くて清潔でした

翌朝9時15分にチェックアウト、駅のコインロッカーに荷物を置いて
バス停まで

すると、「おネエちゃん達、どこから来たの~~?」
えっ? 誰? 私たちの事?? 

静岡と東京からですが…(おっちゃん、何か用?)特別警戒中

「どこ行くの? 今日はそんなところにバスは停まらないよ。」
(土・日にバス停の場所が変更するなんてどこにも書いてないし!)

「内宮なら乗せていってやるよ。 センターの職員だから」
(って、どこのセンターなんでしょう…まっ いいか)

見知らぬ、おっちゃんに連れて行ってもらうことにしました。
(知らない人の車に乗っちゃダメ なんですけどねぇ)

運転しながら、親切に弾丸のように伊勢の話が始まりました。
(何度も、おネエちゃん!!って呼びながら)

「えっ? 昨日のうちに外宮→内宮に行ったの? だめだよ~~
猿田彦神社に行って、導いてもらってから内宮→外宮が順番なんだから」

(だって、ガイドマップの順番だと…じゃあ、今から猿田彦神社に行った方がいい?)

「もぉ~、逆さから行っちゃったんだから、今更しょうがないよ~」
(やだっ! ガイドマップに文句言ってよ)

それから真珠の話…(伊勢が真珠の店が一番多いんだって)

内宮近くになると、おっちゃんの言うとおり道路は渋滞。
渋滞中に美味しい店を教えていただきました。
行列出来てるし、たぶん食べるの無理だね!と言いながら)

で、内宮駐車場近くに到着。
そこは『お伊勢まいり資料館』 そこの職員さんでした。
た~くさん教えて下さってありがとうございました


一階の真珠屋さんで見たゴールドの真珠や緑色に光る黒真珠

ちょっと買いそうになりましたが、装飾品を身につけない生活の今
豚に真珠豚に真珠 って誰か言いました??


ストラップは使いますよ~ 2009112601.jpg


婆へのお土産は、万病に効くお伊勢さんの霊薬『萬金丹』2009112602.jpg

江戸時代、旅の道中に常備する万能薬とされてたようです。
その『萬金丹』の飴バージョン。
“のどによし” “おなかによし” と書かれてありました。
(喉と、おなか??)
『和漢植物をしっかり練りこんでいますので、噛まずにゆっくりと…』
って書いてあるのに、バリバリと噛んで食べてる婆でした。


今度、伊勢に行く時には猿田彦神社からスタート致します

2009112603.jpg 旅の途中でいただきました倭姫宮のポストカード
スポンサーサイト



お伊勢さんのつづき

外宮・内宮を参拝して次は、おはらい町おかげ横丁

2009112014.jpg これって郵便局です。

2009112015.jpg 赤福
“赤福”美味しかったです。
白いお餅は川底の小石で三本の筋が入る餡は清流五十鈴川の流れなのだとか!

“牡蠣の串揚げ”2009112017.jpg 一串に2個刺さって¥200
(この写メじゃ、牡蠣には見えませんよね~)
熱々で美味しゅうございました(チビ牡蠣だったけど)

2009112013.jpg こんな猫様が迎えてくれたと思ったら

こんな方も迎えてくれました(笑) 2009112012.jpg

200911201536000.jpg ここは隠れた名店?
若が教えてくれた「豚捨」ってお店です。
もっちろん、いただきました 2009112011.jpg 2009112010.jpg

2009112018.jpg 前日に続いて今日も“伊勢うどん(卵入り)”
(もっと、もっと、いろんな店で食べてみたいよ~)

で、帰りの電車に乗る前に
2009112021.jpg 2009112020.jpg 2009112019.jpg
甘酒・にごり梅酒・日本酒で旅の終わりに「かんぱ~い」
ほろ酔い気分で…

何かに、こう書かれてありました。
『伊勢の神宮を訪れる時、なにか言葉にならない大きな磁力のようなものを
感じ・・・鳥居をくぐり、参道を進むと結界を越えた異空間に足を踏み入れた
気さえしてきます。』

今回の一泊の旅、とても行きたかった伊勢神宮に大好きな仲間達と行けたのは
大きな磁力が引き寄せてくれたのかもしれません

また次の旅に行けますように 2009112023.jpg
 

伊勢神宮参拝

午後、熱海駅に着いたら\(◎o◎)/!
大混雑、すっごい人なんです。 (今日は連休だったんだ)
土産物屋さんの通りを通り抜けるのですが、これまた大渋滞。
ここはやっぱり観光地なんですね
私は帰宅途中なんですけど・・・。


昨日・一昨日と行ってきました2009112022.jpg

伊勢市に到着後、まずは腹ごしらえ
2009112001.jpg やっぱりこれでしょ “伊勢うどん”
江戸時代より、もっと前から食べられていた元祖ファーストフードですって!
以前、お土産にいただいたのが美味しくって、タレだけ100個を注文した事があるんです

満腹にて、いざ参拝へ
2009112002.jpg 2009112003.jpg 2009112004.jpg
静かな、静かな、整備された森に入ったみたいです。
ゆ~くり深呼吸 当然ですが、いつもと違う空気です。

2009112005.jpg 2009112008.jpg
 
鳥居をくぐって宇治橋を渡り始めると 2009112006.jpg
この先も、あちらこちらで紅葉を見ることが出来ました

2009112007.jpg 木々と話してきました
えっ? 何を話したかって? それは内緒


ちゃ~んとお参りしたあとは…つづく

命のコンサート

昨日の午後は婆とコンサートに行ってきました。

晴れてましたが、強風(半端じゃない風)
2009111501.jpg こんな日の富士山は

会場では、いろんなイベントも行われてました 2009111502.jpg

芝生の公園ではフリーマーケット
その中で  ん??  整体ベッド?

そうなんです、青空整体でした。
何だか気になってチラチラ見ていたのですが、お客が来ない!!
近くまで行って、今日は風が強くて大変ですね。って言ったら

「そうなんです、お客さんは来ないし、机は飛んでくるし~~」

えっ?? 机が飛んでくる?  危ないですね~。

「危ないから、お客さん来ないんです」

そりゃあ来ないよ。 私も退散
(行列出来てたら、手伝いましょうか!な~んて言ったかも

そして、開場の時間
『宮城まり子と、ねむの木学園 こどもたちコンサート』
2009111506.jpg

プログラムと一緒に“ねむの木染め”のハンカチをいただきました。
淡いピンクが綺麗 2009111505.jpg

ねむの木学園のこどもたちが52名
教職員が52名
お手伝いが20名  

ダンスや、コーラス、茶道・裏千家のお点前まで…。

プロデュース・構成・演出・美術・指導をなさったのは
ねむの木学園長の宮城まり子さん

白いドレスで登場された時、ちょっと足元が危ないかな??
(とうとう、途中から車椅子)

肢体不自由児の皆さんのダンスやコーラス、素晴らしかったです

コーラスの指揮をするのも宮城まり子さん ですが
何曲目かで、思わず車椅子から立ち上がって子供たちの側に

だけど
立ち上がった瞬間に、たぶん激痛があったんだと思います。
(2列目に座っていたので、よく見えました)
声は出さなかったけれど「痛っ」

私、思わず立ち上がりそうになりました。 危ない!!!

唄いながら、ゆっくり、ゆっくりと車椅子にたどりき、何とか座れました。
(あ~~よかった ホッ!)

それからは、最後まで彼女から目が離れません。
お願い! 立ち上がらないで 舞台で転んだら…

3時間近いステージ  それは それは感動いたしました。

途中のナレーションが、心に残ります

少し強い人は 少し弱い人に 手を差し伸べて
少し弱い人は 少し強い人の 手を借りて下さい


国内最初の肢体不自由児療護施設「ねむの木学園」を設立し、現在も学園長を務める宮城まり子さん

設立されてから、42年なのだそうです。

お顔も両手の動きも、とても若々しいです。
痛いのは膝でしょうか   腰でしょうか

まさに、命のコンサートだって思いました。

私の手が、もしも役に立つのであれば、どうぞ使ってください。
もしかしたら、膝でも腰でも
少しは楽になるかもしれません。

そんな手紙を書いてみたくなりました

宙のご意見番

婆は私が生まれた時から家族のご意見番でしたが

にも、そのお年頃の方が多く来て下さってます。
(当然、私は対戦することなど無理!無理!…

御意見番語録ってのを集めたら、たぶんブログネタは尽きないですね

未婚か、すでに御主人を亡くされてる独身の方ばかりで

う~ん、ともかく強い

身体が弱ってるときは静か(無口)だけど
突然、口(言葉)が達者に…すると身体も元気になるんです。

老人病院のスタッフの方も、介護施設勤務の方も同じような事を
言ってましたから、高齢人間(?)共通なのかもしれません。

その、愛すべき御意見番の内緒話
(ここに書き込んだなんてわかると、たぶんです)

昨年夏から来て下さってる婆様

最初は、椅子から立ち上がるのが痛くて大変だったのに
そのうち、ゆっくりと杖をついて歩き
(宙の階段は、かなり辛かったと思います

そして、杖を持つ事を忘れ
※杖なんて年寄りみたいでカッコ悪いんだって

最近は、軽快に自転車で来て下さってます。

で、「今日は、痛いところはないんだけど、膝がコキコキと音がしてね~」

私もバキバキ音がしますよ、膝も足首も…と言いながら、目の前でちょっとバキッと
鳴らしてみると(自慢したわけではないのですが)

えぇ~~ホントだ。 こりゃあ大変 早く病院で診てもらいな」

大丈夫ですよ~。ちょっと油が切れてるだけだから、って言ったら

「いや、そんな事はない  病院行った方がいいよ」

自分の膝は私に治せって言ってるのに


施術後、コキコキしなくなったと言いながらも私に

「早く診てもらいなさいよ!」

は~い、わかりました。(と答えないとダメです)


素直じゃない!はずの私ですが、最近とても素直になりました。
(当然、病院なんぞには行きませんが

元気になる食べ物

先日の“山のお芋”に続き、“お芋の話”


秋のお芋さんってホントに美味しいですよね
大事に育てられ、これまた大事に箱に入れられ届きました

先日の“山のお芋”に続き 200911081.jpg

そして 200911085.jpg 200911082.jpg

煮物や汁物にしても絶品なのですが、これは蒸しただけ
ホクホクさつまいもは大好きですが
蒸しサトイモ(味付けなし)は初めて食べました。
美味しぃ~~

こちら、黒豆の枝豆さん
200911083.jpg  200911084.jpg
今まで、いろ~んな枝豆を食べましたが…衝撃の旨さでございます。

と一緒にどうぞ!! と言われましたが、やめられない止まらない…。
を飲むのを忘れました。

肉も魚も野菜も「いただきます」「ごちそうさま」って言いながら食べてたけれど

この、お芋軍団&枝豆
あまりに美味しくって、それぞれと話を致しました。

大事に育てられたんですね。
なかなか、こんなに美味しくなりませんものね。
食べてしまうのが、ちょっと、勿体ないくらいです。
だけど、ものすご~く元気になりそうだから(いつも元気ですが!)
有り難く美味しくいただきます…


ベジタリアンの友人がよく言ってました。
エネルギーの高い野菜、穀物、海藻、豆類は食べればすぐにわかる!って

へぇ~~、私にはわかりませんが と思ってましたが
何だか、少し理解出来たような気がします。

美味しいだけじゃなく、とっても贅沢な気分になりました

ご飯だって玄米です 200911086.jpg
今年の新米、出来立てを送っていただきました

こ~~~んなに、体に良いものばかりを食べているんだもの
元気でいられるわけですよね 
(あっ、食べすぎには注意しますから!)

作ってくださって、送ってくださって本当に感謝していますアップロードファイル

寅婆のHappybirthday

朝食中に、ピンポーン (玄関のチャイムです)
玄関に行く素振りのないので、「ねぇ、誰か来ましたけど??」

「聞こえてるけど、用事のある人はこんな朝早く来ないし、たぶんセールスだから出なくていいよ」

ピンポン、ピンポン、ピンポン・・・(やたらと騒がしい)
しかたなく、玄関に行って  「は~い、どなた??」

「電報です」の声に、急に大慌ての

一人でブツブツ…電報ってこんなに早く来るんだ~~(朝9時ですが!)

200911051.jpg 誕生日のお花と電報

電文読みながら、とても嬉しそうでした 

ちょっと覗き見して…吹き出してしまいましてから

だって、結婚式の花嫁が花束贈呈の時に言うみたいだったんだもの
三等兵殿は一生懸命メッセージを考えたんでしょうね。たぶん。きっと。
貴女は偉い


前日には 200911053.jpg 200911052.jpg
可愛い、可愛い迷医さんから、ウールのショールとビネガードリンクが
届いたと自慢してくれました。

で、私は…すいません

今日が誕生日だったなんてすっかり忘れてました
(まっ、明日のランチにでも誘います)

熱海で満腹

4日ほど熱海に帰宅してます(今夜、静岡に戻りますが!)

先週、このようなものを頂きました200911022.jpg

石ころではありません。
置物でもありません。

『山のお芋』 このお芋さん見たの初めて
とろろ汁、大好き人間ですので熱海にて作ってみました。

200911023.jpg ケーキの途中みたいでしょ

自然薯(お芋)よりも粘りがあるかも~~。
すり鉢の代用で約40分間ほど気合を入れて…。
(右腕の筋トレには充分すぎるほどです

出来上がりました 200911024.jpg

麦御飯にたっぷりかけて、細葱もたっぷり入れて
お茶漬け食べるように頂きます。

すご~く、美味しい

二人で約3合の御飯を完食 
(満腹すぎてしばらく動けませんでした)

いくらなんでも、やっぱり食べすぎですよねhealth_b.gif

ここで、話を変えまして

マンションのベランダからも見える場所なのですが、毎年
豪華なビルがあるのですが、今年も点灯致しました。
200911021830000.jpg すっごいんです 

見にいらっしゃる方、私がご案内します

プロフィール

SORAママ

  • Author:SORAママ
  • JBM・認定講師
    <人体の法則学会・範師>

    アロマ推拿セラピスト