(それは、もう…ハハハ…

いつもの旅は夕食付きの宿(

ビジネスホテルに泊まったことがない!
の一言で、今回はビジネスホテルに決定

伊勢と言えば⇒伊勢エビ&伊勢牛&牡蠣…でしょ。
だから夕食は、ホテルの近くで食べればいいじゃん
だったのですが、「伊勢市駅」の近所で探したけれど…店がない

見つけたのが、和食ファミレスの「さ☆」と居酒屋チェーンの「庄☆」
いやはや、豪華夕食には程遠い
つまり、普通の居酒屋メニューでの楽しい夕食

※コンビニも近くになくって

このホテルの、口コミを見たら
※朝食が美味しいのが決め手です。
※口コミの別料金の和定食もおいしかった。これはお値打ちです!
※朝ごはんがおいしく、ついたくさん食べてしまいました。
これって期待しますよね~(前夜は居酒屋メニューだったし…)
納豆・焼のり・生卵・焼き魚・ご飯・味噌汁

やっぱり、500円で期待したらダメ

(魚焼いて、中身少量の味噌汁作っただけじゃん

しかし、お部屋もバスタブも広くて清潔でした

翌朝9時15分にチェックアウト、駅のコインロッカーに荷物を置いて
バス停まで



すると、「おネエちゃん達、どこから来たの~~?」
えっ? 誰? 私たちの事??



静岡と東京からですが…(おっちゃん、何か用?)特別警戒中

「どこ行くの? 今日はそんなところにバスは停まらないよ。」
(土・日にバス停の場所が変更するなんてどこにも書いてないし!)
「内宮なら乗せていってやるよ。 センターの職員だから」
(って、どこのセンターなんでしょう…まっ いいか)
見知らぬ、おっちゃんに連れて行ってもらうことにしました。
(知らない人の車に乗っちゃダメ

運転しながら、親切に弾丸のように伊勢の話が始まりました。
(何度も、おネエちゃん!!って呼びながら)
「えっ? 昨日のうちに外宮→内宮に行ったの? だめだよ~~
猿田彦神社に行って、導いてもらってから内宮→外宮が順番なんだから」
(だって、ガイドマップの順番だと…じゃあ、今から猿田彦神社に行った方がいい?)
「もぉ~、逆さから行っちゃったんだから、今更しょうがないよ~」
(やだっ! ガイドマップに文句言ってよ)
それから真珠の話…(伊勢が真珠の店が一番多いんだって)
内宮近くになると、おっちゃんの言うとおり道路は渋滞。
渋滞中に美味しい店を教えていただきました。
(行列出来てるし、たぶん食べるの無理だね!と言いながら)
で、内宮駐車場近くに到着。
そこは『お伊勢まいり資料館』 そこの職員さんでした。
た~くさん教えて下さってありがとうございました


一階の真珠屋さんで見たゴールドの真珠や緑色に光る黒真珠
ちょっと買いそうになりましたが、装飾品を身につけない生活の今
豚に真珠

ストラップは使いますよ~



江戸時代、旅の道中に常備する万能薬とされてたようです。
その『萬金丹』の飴バージョン。
“のどによし” “おなかによし” と書かれてありました。
(喉と、おなか??)
『和漢植物をしっかり練りこんでいますので、噛まずにゆっくりと…』
って書いてあるのに、バリバリと噛んで食べてる


今度、伊勢に行く時には猿田彦神社からスタート致します


