fc2ブログ

テレビのちから

帰宅すると、待ってましたとばかりに玄関まで母が出てきまして


30分ほど前に、親戚の○○さんから電話があって、今日テレビ観てビックリして
電話してみたんだけど、おばさんの所には○○ちゃんはいないよね~。
今度来ることがあったら教えて! 


有名人に会いたいからって言ってたよ。
いちおう、その旅館にはいないし、ここにも時々しか来ないって言ったから!
そんな、普段会わない親戚に来てもらっても迷惑でしょ 
(な、なに???  その得意顔は 


この仕事で3回ほど、チラッとテレビに出ました。

ニュースの特集番組(ベビーマッサージ講習会での数分)

夜の遅い時間と朝。 私は何故かどちらも観ていないのですが、
いろんな人から、すぐに連絡が入りました。
(その数30件以上で驚きました…だって私が出たのは5分間ほどかな~)


で、その親戚の人が観た番組って
もう2年以上前、伊豆の情報番組の中で老舗旅館が紹介されまして、その館内の
アロマルームもついでに紹介してくれたんです。


撮影の時はキャプテンに
「マスカラつけたほうがいいかな?」 
(頑張って、つけてはみたものの…べつに…)
「髪は大丈夫?」
(撮影隊が来る前に何度も鏡を見たけれど…)
「聞かれた事に上手く答えられなかったらど~しよう」
(早口だからさ~~)
などなど、笑えるくらい緊張したような、しないような…。


伊豆地区のテレビには昼頃の時間帯に、県内の番組では確か朝の5時頃の放映
だったと記憶してます。

ところが、これが何度も何度も再放送してくれまして、これまた多くの知り合いが   

それにしても、まだ再放送してたなんて…

テレビってスゴイですね。 (けっこう観てる人っているんですよ)


いま取材に来てくれないかな~~ 



スポンサーサイト



病院は待ち時間長すぎ!!

この数日で2度、総合病院へ付き添いで行きました。

1回目
午後2:30の予約(前回の受診時に主治医から言われる指定時間)
午後1:00に入口にある受付機に診察券を入れ、受付番号を受け取る。
※診察前の検査の為に早く行かなければならないのです。

採血・採尿コーナーで診察券を出して検査。
(この結果は診察までには主治医に届くシステム)

循環器・内分泌科で、じ~~~っと待って

結局、診察室に入ったのが午後4:50診察室から出てきたのが午後4:53

3分間ですよ、3分間

そして計算センターで、またしても診察券を出して次回の予約カードをもらい
精算機に行き、診察券を入れて入金すると領収証と薬券が出てくる。
その薬券を持って薬局に行き薬を受け取って終了。
(※三日後に呼吸器科に行く指示を受ける)


2回目
午前9:10に受付機に診察券⇒受付番号
循環器・内分泌科にて、主治医の意見書(?)を受け取り呼吸器科へ

午前11:30にやっと診察開始
問診しながらパソコン入力
入力に夢中で、患者の顔を見ていないのは何故?

ちゃんと診断する為だとか
CT撮影⇒肺活量測定⇒吸入⇒肺活量測定⇒呼吸器科
(迷路のようになってる広い病院内…方向音痴の私には過酷な作業)
そして、支払と薬を受け取ったのが午後4:40

こんな時間まで昼食も食べられないんです

この2回の付き添いで、長時間病人に囲まれて私はすっかり病人気分を体験。


どの検査室も車いすが縦列駐車!
kurumaisu02.gif
kurumaisu01.gif
kurumaisu02.gif
 
パジャマ姿の高齢者が順番を待つ姿
だま~~~って、うなだれたまま、30分以上…。
(点滴も一緒にゴロゴロ引っ張ってる人も)

CTだって、撮影時間は数分なのに写真の出来る20分を待って、
受け取ってから次の場所に移動しなければならないのです。

総合病院なんぞ私自身は縁のない場所で、こんなに長い時間
外来でいたのは初めてです。

今にも倒れそうなのに一人で待合室にいる姿、
どう見ても元気そうなのに、3人もの付き添い姿
看護師さんが何度も説明してるのに、ちんぷんかんぷんな姿
(無理!無理! 病院広すぎるから検査室なんて一人じゃ行けないよ 

こ~~~んなに、待たされても誰も文句言わないのは異常な景色
だって病人だから来ているのに
しかも、近所の個人医院ではダメなほど具合の悪い患者さん達でしょ

病人になりそうなほど、グッタリ疲れた私でしたが、
周りの皆様は「そんなのフツーよ!!」って顔してた。
(自分の体が人質みたいになってるから文句言えないのかな~)
帰りには山のような薬の袋を持ち帰り、次の予約カードを渡されて…。

そんなにいくつもの検査が本当に必要でしょうか
画像や数値で病名が決まるのでしょうか
患者の顔や身体を診るよりパソコン入力が大事でしょうか
薬が瞬時に検索できるのは便利でしょうけど…???

医療費使い過ぎにしているのは…。

パーキンソン病

昨日のことです。

朝の出勤準備をしていると、玄関で母が何やら騒がしい・・・。
そのうち「ちょっと、ちょっと早く来て~!!!」

elm-shop_kw710.jpg

化粧半分の顔で階段を駆け降りると、近所の○○さんちのおばさんが、シルバーカーに摑まったまま固まってて、「玄関、玄関…閉めてきて」って頼まれたから、○○さんの家の玄関の鍵を閉めてあげたら、その鍵が抜けないと言う!

まずは、数軒先の○○さんちの玄関の鍵を抜き取って(回さなきゃ、抜けないのに母はあわてて渾身の力で引っ張って、ドアと戦っていたようです

で、おばさんはどうしたの??

苦しくて、う ご け な い」(小声と、ろれつが回らない)
 
シルバーカー(?)からやっと手を離して玄関に座ってもらうまで約5分かかりました。
体は、くの字どころか額が膝にくっつくほど・・・。

後ろから母が「筋委縮症だって言ってたよ」

そしたら、おばさんが
ち が う  パーキンソンで動けない。主人に連絡しようとしたけど電話がかけられないから助けて…

後ろから母が「ん? 何言ってるの?  ちっとも聞こえない
(確かに聞き取りにくいけど、それにしても母の声は大きすぎです

電話番号を聞き、母に電話をしてもらうと  8○-4○1○

<現在使われていません>だって、どうする??

ねぇ、市内局番3桁にした?
(数年前まで2桁だったから、3桁は覚えにくいかな~~)


パーキンソン病って
動作緩慢(無動)、手足のふるえ(安静時振戦)、筋肉のこわばり(筋固縮)が主な症状
で、仮面様顔貌、発語障害(小声、どもる)、書字困難、手の細かい運動の障害とか
精神症状(反応が遅い、うつ状態)や歩行障害(こきざみ歩行、前かがみ、突進歩行、
すくみ足、腕振りの消失)などの症状もあり
姿勢反射障害(姿勢バランスが崩れた時によろめいたり、こけたりする)もある病気。

もちろん人によって症状は違います。


下肢を触ってみると、あれれ・・・両足のこむらがえり??
おばさん、痛いでしょう?って聞いてみると

「さっきから両足がつってる! 痛くて動かせない」
(な~るほど)
で、背中を触ってみると、あれれ・・・まるで鉄板??

この、筋肉のこわばりが改善されたら起き上がれるし、救急車を呼ぶ状態でも
なさそうだし!
(一応、赤十字救急法救急員なんて認定証持ってま~す

上肢⇒下肢⇒背中⇒企業秘密場所…

呼吸が楽になったようで、普通に座れるようになりました。

「あんた上手だね~ 何してる人?  どこで習ったの??」  

ご主人の車が早く来ないかと、ウロウロしていた母が、「あら 喋れるようになった」
(息出来るの? と、おばさんに聞いてます。こんなに長く息してなかったら… 

電話をして10分後、ご主人の到着。
「迷惑掛けてすみませ~~ん   

当の本人は、すっと立ち上がってシルバーカーに移動して笑顔で
「ちょっと散歩に行こうと思っただけだから、帰ってこなくていいのに」

(そんなに明るく言われても…まあ…良かったですが 

50代後半で発症して(今は60代後半)、最近は薬が効かない時があって、一人で置いておけなくって…でも今日は看病・介護している娘さんが体調悪くて病院に行ったのだそうです。

(ちょっと前にも同様の事があって、その時は近所の人が救急車を呼び、大騒ぎになったとか)

※電話をかけて、ウロウロしてた母が一番疲れたようです…アハハハ。

そして今朝
一人でシルバーカーでの元気なお散歩姿のおばさん
遠くから私を見つけて  


お気に入りの椅子が・・・

いす

この椅子に、来院してくれた何人かの方が座りました。

「これって、マッサージ機能付きなんですよ 
(そんな事を言わなきゃいいのに!)

どれどれ…って感じで座って、スイッチを入れて
「これって、ぜ~~んぜん気持ちよくない!」
「電気のビビッって、嫌な感じ!」
「キャ~ 何これ!ヤダ~」

そして皆さんが同じように「誰が使うの?」

で、毎回答えるんです。
「私がねっ、疲れた時に座るの」 

そうすると皆さん同じように言ってくれます。
「あら~~ かわいそう」
(実際はまだ二度ほどしか…けっこう気持ちよかったですが…)

しかし、一時間の施術を終ってすぐに皆さん座ったんですから
それで「これって最高 」とか言われたらそっちの方が問題ですよね。

母には「こんなもの、この部屋に置いたらおかしいでしょ!」って言われるし 

今後はマッサージ機能付きってのは内緒 

プロフィール

SORAママ

  • Author:SORAママ
  • JBM・認定講師
    <人体の法則学会・範師>

    アロマ推拿セラピスト